楽天のフリマサービスは『ラクマ』という名前のようだね。
これっていいのかなぁ?
出品者目線で手数料の計算の仕方など教えてほしい!
こういった疑問にお答えします。
これは、個人の好みの問題でもあると思いますが、ラクマは特に女性が多い印象で、とても丁寧にやり取りをしていただけることが多く、使いやすいと感じます。
手数料も他と比べて最低基準なので、出品者側には本当に重宝します!
本記事の内容
・ラクマの概要
・ラクマの手数料
・ラクマの送料
・その他(入金関係、写真が大事だというはなし、キャンペーン)
ラクマの概要

ラクマは楽天が運営しているフリマサイトです。
アプリでも購入や出品ができますし、ネットだけでも対応しています。
利用者数

ニールセンデジタルが、2019年4月時点の利用者数を調べています。
ラクマ ⇒1,115万人
メルカリ⇒2,216万人
(引用:ニールセン デジタル)
メルカリのほうが倍くらいの人が利用しており、ラクマは穴場なサイトという印象ですね。
また、ラクマは女性の利用者が多いと、よく本やネットで見かけます。
はっきりとした数値を確認したわけではないのですが、確かに取引をしていると女性が多いという印象です。
楽天ポイントが使える
楽天ポイントを使うことが可能です。
しかも、期限が切れそうなポイントも使用可能なため、とてもありがたいです。
楽天市場は、利用者が4,800万人と、巨大ECサイトなので、そこで得られるポイントを使えることは強みです。
一番の魅力は、手数料が安いこと!
最大の魅力は手数料の安さです。
特にちょっとお値段が高いものを扱うと、雲泥の差になる時があるので、本当にラクマ様様といったところです(#^^#)
ちなみに現在の私の取引回数(評価の数)は、
ラクマ 73
メルカリ 24
ヤフオク 113
(2020年10月、著者調べ)
お買い物で、昔から使っていたヤフオクが多いです。笑
ラクマの手数料

ラクマで物が売れた時に、「受け取ることができる金額」の計算方法です。
商品代金-{販売手数料(3.5%)+税}-送料 = 受取金額
販売手数料と送料はあらかじめ計算できるので、自分が損しないような値付けが必要となってきます。
手数料に関しては、メルカリ10%、ヤフオク10%、アマゾン約10%という、10%が基本であることに対してラクマは約4%!!
※お知らせ
2021/1/13より手数料が3.5%から6%になります。
これは素晴らしいです。
2020年10月現在は、消費税が10%なので、3.5×1.1=3.85%が手数料として徴収されます。
例えば4万円のものを売るぞと言った時に、
メルカリ手数料 4000円
ラクマ手数料 1540円
4000円-1540円=2460円
2460円もの差が生まれてしまいます。
これは大変なことです。
この嬉しさを知ったら、他のアプリでの出品はちょっと迷ってしまいます。
ラクマの送料

手数料は、商品代金を決めれば簡単に計算できるのですが、送料に関しては、その商品が入る段ボール箱のサイズによって違ってくるので、計算するのに少し難易度が高まります。
箱の縦、横、高さの数値が必要なのです。
商品が入る、小さすぎず大きすぎずの、過ぎたるは猶及ばざるが如しの箱が必要です。
現在、段ボールの大きさは多種多様になっていて、例えばドラッグストアやコンビニでも心優しくもらえるところもありますし、ネットやホームセンターで買うこともできます。
今はコロナだからもらえないのかなぁと思ったのですが、ドラッグストアでもらえました!(2020年9月、ウェルシアにて)
肝心の送料まとめです。
フリマアプリ系は、郵便局とヤマトと関係を持っているので、その二つは距離に関係なく一律料金であり、圧倒的に安くなります。
かんたんラクマパック(日本郵便)、かんたんラクマパック(ヤマト運輸)。
こういった名前になります。
ラクマ送料 | |
郵便局系(3㎝以内) | 179円 |
郵便局系(7㎝以内) | × |
郵便局系(60サイズ) | 700円 |
郵便局系(80サイズ) | 900円 |
郵便局系(100サイズ) | 1150円 |
郵便局系(120サイズ) | 1350円 |
郵便局系(140サイズ) | 1500円 |
ヤマト系(3㎝以内) | 200円 |
ヤマト系(5㎝以内) | 530円 |
ヤマト系(60サイズ) | 800円 |
ヤマト系(80サイズ) | 900円 |
ヤマト系(100サイズ) | 1150円 |
ヤマト系(120サイズ) | 1350円 |
ヤマト系(140サイズ) | 1500円 |
郵便局系とヤマト系の最大の違いは、匿名配送ができるかできないかです。
自分の住所を、誰にも知られたくないという方は、郵便だと匿名扱いになります。
また、私は小物をよく扱います。
その他(入金関係や写真が大事だというはなし、キャンペーン)

入金関係(売上金について)
売上金は、
・ラクマで欲しい物を買うお金にする
・銀行口座に振込してもらってお金にする
・結び付いているサービスにチャージしてお金にする
という3つの方法で手元に戻すことができます。
注意点は、手数料
どの方法でもいいなぁと思うのですが、2つ目の銀行口座に振込をする場合は手数料がかかるので注意です。
振込手数料⇒210円(ただし楽天銀行で、1万円以上だと無料)
結び付いているサービスにチャージとは?
ラクマ⇒楽天キャッシュにチャージ。
これによって、楽天市場、楽天ペイでの街での支払いなどに使えます。
これは、手数料などかからずに使用することが可能です。
写真の鬼になる
フリマ系アプリの場合、必ず一枚は商品の写真が必要になります。
その時に、できるだけ分かりやすい綺麗だなと思う写真にすることが大切です。
私が実際に販売した商品では、下記のような感じで写真を撮りました。
例)これはアプリ出品の場合↓
引用:ラクマ
例)PCで出品した場合↓

引用:ラクマ
売れた実績もあるので、カメラのアプリを使うのが一つの手かと感じます。
注意!
ただし、写真をパクられることが少なからずあります。
あー、と思いますが、しょうがないのだろうか、、、と思い、特にそれ以上は見ないようにしています。
商品説明は?
商品説明については、同じものを出品している人のものを参考にしながら、最初は書きます。
自分はこれを書こうという型が出てきたら、それでOK。
私は、商品名、商品の状況(新品・未開封)、購入日はきっちり書くようにしています。
でも、たまに「新品です!」って一言しか書いていない人もいて、なんでもアリなんだなぁとも思います。
キャンペーン
内容:
販売手数料が値上がりしました。
6.0%(税抜)になります。
期間:
2021/1/13 0:00~
登録手順は簡単♪
入会する際は、楽天会員でない場合は、まず楽天IDを作ります。
楽天会員の方は、その楽天IDでラクマにログインすることによって、ラクマを使うことができるようになります。
ラクマはかわいい服(アルページュ系)が多いので、ついつい時間を忘れてスクロールしまくってしまいます。
これがストレス発散にもつながるという奇跡☆彡
P.S
紹介コード ※ある意味PRです(#^^#)
tW11L
このコードを使うと、100Pがあなたと私に入ってきます。
楽天のポイントゲット方法は複雑で分かりにくいのですが、このポイントをもらうというのがどうやら一番お得に入会する方法のようです。