物販ノウハウ

難しいけれどやらなくっちゃ【物販の確定申告】

くまちゃん
くまちゃん
税金って難しい…

でも日本に住んでいる以上、避けては通れない道!

確定申告についておしえて!

こういった疑問にお答えします。

くるみ
くるみ
確かにわずらわしいですが、めげてはいけませんゾ。

ここでは、絶対におさえておいたほうがいい基本情報を、分かりやすく解説します。

本記事の内容

  • 自分は確定申告の対象か?
  • どうして払わなければいけないの?
  • いつ?どこでどうやってやるの?
  • いくら払うの?

自分は確定申告の対象か?

物販で確定申告をする場合、他の仕事をしているか、していないかで分かれます。

他の仕事をしつつ物販を楽しんでいるあなた

会社員のOLさんやサラーリーマンの方が物販をしている場合です。

いわゆる副業というやつです。

給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える。

引用:国税庁

売上が20万円以上の会社務めの方は、確定申告をしましょうという旨です。

20万円以上とは、振込金額から経費をひいた額になります。

これは、パートやアルバイトをしている方にも当てはまります。

売上が20万円を越えたら確定申告。

続いて、他の仕事がない方。

他の仕事をしていない、物販1本のあなた

他の仕事をしていない方は、下記の計算をしてみて、マイナスにならない人です。

次の計算において残額がある。

(計算)

1 各種の所得の合計額(譲渡所得や山林所得を含む。)から、所得控除を差し引いて、課税される所得金額を求めます。
2 課税される所得金額に所得税の税率を乗じて、所得税額を求めます。
3 所得税額から、配当控除額を差し引きます。

引用:国税庁

これだけではチンプンカンプン!

結局のところ、「基礎控除額」は「48万円」なので、48万円を超えたら確定申告をします。

どうして払わなければいけないの?

なぜ?

物販で得た利益に関して支払うのは、所得税、住民税です。

納税の義務があるため、働いている人は所得に応じて、税金を払わなければいけません。

物販の場合、仕入れの時に消費税を払っているので、税金を払っているじゃんとも思いますが、商品やサービスにかかる消費税と、利益が出たとき払う『所得税、住民税』は違います。

残念ですが、所得税、住民税を払わなければいけないんです。

所得税、住民税はどう決まるのか?

所得税

所得の額によって、所得税の税率は変わります。

令和2年分所得税税額表
課税される金額 税率 控除額
1,000から1,949,000まで 5% 0
1,950,000から3,299,000まで 10% 97,500
3,300,000から6,949,000まで 20% 427,500
6,950,000から8,999,000まで 23% 636,000
9,000,000から17,999,000まで 33% 1,536,000
18,000,000から39,999,000まで 40% 2,796,000
40,000,000円以上 45% 4,796,000

引用:国税庁 税のしくみ

毎月10万円利益出た~!という場合は、年の合計は120万円になるので、所得税は5%ということになります。

あぁ、5%(6万円)ももってかれるなんて、世知辛いですね。
(@1ヵ月だと5千円)

しかし、控除という仕組みがあり、まるまる6万円もっていかれないのが税金のややこしいところです。

ありがたいところと言うべきか?

住民税

住民税は、都道府県、市区町村に払う税金です。

この都道府県と市区町村に払うお金は、まとめて市区町村に払います。

住民税は、全員がある数字を平等に割った金額を払う分と、前年度の所得に応じて払う額と2つをまとめたものを言います。

支払い方法

会社員と会社に勤めていない物販の場合は、支払い方法が違います。

会社に務めている場合は、会社がかわりに税金を納めてくれるのですが(納めてもらうことを源泉徴収と言います)、物販の場合個人で行っているので税金は自分で払わなければいいけません(自分で税金を払うことを確定申告と言います)。

源泉徴収と確定申告という2つのやり方があるんですねぇ。

源泉徴収⇒会社がやる
確定申告⇒自分がやる

ちなみに、源泉徴収ではおおざっぱに税を毎月徴収し、年末調整できっちりとしたその年の税額を出します。

アルバイトやパートの方は、源泉徴収は会社でやってくれるけど、年末調整はやってくれないという場合、確定申告が必要になるという事態になります。

いつ?どこでどうやってやるの?

いつ?

だいたい通常、『翌年2月15日から3月15日まで』に手続きをしなければいけません。

バレンタインデーからホワイトデーくらいまでですね♡

でもこの1ヵ月に全国の人が確定申告するので、かなりの人数にはなってきますね。

どこで?

税務署で、か、自分の自宅でスマホ・PCで、という2つの方法があります。

これに伴って、デジタルと手書きがあります。

詳細のやり方を説明すると何万もの文字数になりそうなので割愛しますが、やり方は大まかに

①紙に手書きで書いて出す方法
②PCやスマホで書いて出す方法

があります。

また、この出すという部分もやり方が3つあって、

①税務署に持っていく
②ポストに投函する
③メールで送る(といってもセキュリティがすごいやつて、アプリをインストールして行うやつです)

という方法があります。

コロナ禍の影響で、デジタルでの提出がかなり注目を浴びています。

いくら払うの?

超おおざっぱに説明します。

月10万円の稼ぎならば、

所得税5%

住民税15%

合計20%

合計24万円 / 月だと2万円

くらいという感じですね。

ただ、上記でも書きましたが、控除という制度のせいで複雑極まりない計算方法になるので、本当の金額よりもこの場合多くなるという感じです。

少なく見積もっておいて多くなるとガーンとなるのですが、多く見積もっておいて少なくなってラッキーという計算方法です。

まとめ

くるみ
くるみ

政府はデジタルを推進しているので、今後はPCやスマホでの確定申告が主流になってくるかもしれません。

難しいような簡単なような……、PCやスマホは慣れの部分もあると思うので、とにかくやってみましょう。

 

―――――――

※この記事は、税金について著者が考え抜いて書いたものですが、その正確性を保証するものではありません。
※掲載情報によって生じたいかなる損害についても、責任を負いません。